庭でスミレの花が咲き始めました。
この森(庭)に自生しているスミレです。
アオイスミレ(葵菫)
菫の中まで春に一番早く咲くスミレのようです。
薄紫のかわいらしいスミレです。
アオイスミレの横顔
まだ咲き始めたばかりで葉の特徴は分かりません。
アオイスミレを正面から写しました。
これから葉が大きくなりますのでそのときまた乗せようと思います。
庭の野生の花はついつい移しすぎてしまい整理に手間取ります。
撮影日:2013年4月6日 庭にて...
アオイスミレ「スミレ科 多年草」
原産地:北海道・本州・四国・九州で自生、日本全土で見られるようです。
花言葉:温順・謙虚・慎み深さ・愛・純潔・誠実・小さな幸せ
湿り気の多い落葉樹林下や林縁に生えています。草丈3~8㎝で、全体に毛が多く、葉は、先があまりとがらない円心形から円形をしています。花は、スミレの仲間では最も花期が早く、2~4月頃、径1~1.5㎝と小さめの淡紫色で、白色に近いものもあります。
ウィキペディアより
アオイスミレ Viola hondoensis は、日本の原産のスミレ科植物の一つ。丸っこい葉と淡い紫の花をつける。細部を見ると、独特の特徴が多いスミレである。